肩の可動域って具体的には | 2021/09/02

こんにちは。

 

肩の調子の悪さと言えば、どんなことを思い起こすでしょうか?

・肩こり、肩はり

・四十肩、五十肩

・巻き肩

・その他

以上のどれかを考えたりするのではないでしょうか。あくまで、調子が悪いと思うことであって、気にならない方も多くいると思います。

 

その他も含め以上4つのどれかの時は、肩の動きが悪くなっていることが多いです。

肩関節の関節可動域が狭くなっているということです。

 

可動域というくらいですから、角度はありますが、イメージしずらいかもしれませんので、今回は日常生活でのどのような動きで影響が出るのかを載せてみます。

 

結髪動作

結帯動作

口に手が届く

痛い側を下に寝る

上着のサイドポケットの物を取る

反対の腋窩に手が届く

引き戸の開閉が出来る

頭上の棚の上の物に手が届く

トイレの始末が出来る

上着を着れる

 

気になる方はやってみてください。

いかがでしょうか。どれも無理なく出来ているでしょうか?

施術の流れ|台東区上野 上野中央通り接骨院

1.受付

まず最初に、受付にて問診表をお渡しします。

2.カウンセリング

どのような不調を抱えているのか丁寧に問診します

3.検査

しっかり検査します

4.今後の施術方針の説明

今後の治療に関して分からないことがあれば遠慮なくご質問ください

5.施術

お1人お1人にあわせたオーダーメイドの治療です

6.お大事に!

お大事に!

台東区上野・御徒町 上野中央通り接骨院のご予約・お問い合わせ

住所
〒110-0005
東京都台東区上野4-5-6
ウィズビル4F
最寄駅
徒歩1分圏内
・上野御徒町駅
・上野広小路駅
その他
・御徒町駅
・湯島駅・仲御徒町
・京成上野駅

LINE予約

当院までの詳しいアクセスはコチラ

COPYRIGHT上野中央通り接骨院 ALL RIGHTS RESERVED. Design by PORTALSLINK