11月1日 |
2022/11/01
こんにちは。
もう11月ですね。
秋もあまり感じずに、冬のようになってしまう気が・・・。
夏の暑い時期が長い分だけ、秋の涼しい時期が短く、冬へ。
気候変動のせいでしょうか。
皆様、お身体の調子は、いかがでしょうか。
私たちの体(特に、四季がある日本に住んでいる方)は、この激しい変化に追いついていないのではないかと思います。
そのような変化についていけない、お身体の変調に対し、良くなるお手伝いが我々が出来たらと思っております。
11月もスタッフ一同よろしくお願いいたします。
受付(ご予約問合せ含む) |
2022/10/22
こんにちは。
当院では、LINEによる問合せを受け付けております。
問合せに対する応対は、当院の受付時間内でさせて頂いております。
HP内でも載せてありますが、LINEではまずは、自動返信となっております。
例えば、「予約」というキーワードを送っていただくと、予約のテンプレートが届きます。
予約をご希望でしたら、その必要項目を埋めて送き、当方で確認後、可能か等を返信させていただきます。
キーワード以外でメッセージを送られた場合は、自動返信メッセージが届きます。ご了承ください。
受付時間
平 日 12:30 ~ 20:30
土日祝 10:30 ~ 18:00
骨盤の歪みを感じる |
2022/10/21
こんにちは。
皆さんの中には、何か身体が歪んでいると感じている方もいるのではないでしょうか?
自身も感じます。毎回ではないですが、以下のように感じることがあります。
パンツをベルト無で履くと下がってしまいます。
ベルトをしていても、少し下がるんです。
骨盤が後傾気味で起きていない。
座っていても、当然、立っていても不安定な感じですね。
このように歪みを感じていると、体の他の部分にも違和感などが生じる可能性があります。
同じ様に感じている方などがおりましたら、お気軽に当院にお問合せ、お越しください。
朝の目覚めはいかがでしょうか? |
2022/10/02
こんにちは。
昨日に引き続き、都内は良い天気です。
お出かけ日和ですね。
気張らなくても近所を散歩するというのも気持ち良い感じです。
秋と言って良いものか、湿度も少なく過ごしやすくなってきました。
朝も起きやすくなってきたのでは?
そんな時に、起きると腰が痛い・首が痛いという方もいるのではないでしょうか。
当院でもそのような方も多数来院されております。
朝は始まりの時!
そんな朝は気持ちよく起きたいではないでしょうか?
是非、そのような体で過ごせるように、お手伝いが出来たらと思っております。
院内でのコロナ感染拡大防止対策 |
2022/09/13
当院ではコロナ感染拡大防止対策として
院内入口で手指消毒をしていただける様
アルコールを設置しています。

雨の日は空いている? |
2022/09/02
こんにちは。
確かに、雨の日は、空きやすい傾向はあります。
「空いている時間帯は?」という質問を受けることがあります。
ここ最近は、日中が空いており、予約も取りやすくなっているかと思います。
仕事終わりにしか来院出来ないという方もいるかと思います。
ただ、日中にお時間の都合の付く方は、日中が大変おすすめです。
体の痛みと歪み |
2022/08/18
こんにちは。
当院にご来院いただく方で、体のどこどこが痛くてという方と、歪みが気になるんですという方もおります。
歪みというのを、簡単に言えば、左右対称かどうか?ということです。
漢字からも歪みというのは、タダシカラズ(正しくないよ!)とあります。
痛みがあれば、そこをかばうように体を使います。それが続くことで、歪んだ状態が当然となります。
体の左右で位置が上下左右に均等でなければ、偏りが生まれます。偏りが歪みと言えます。
歪みが続くことで、無理をする体の部分が生まれ、悲鳴をあげたのが痛みとも言えます。
そのような確認をしつつ、どうしたらより良い状態に出来るのかというのを考え、お手伝いを出来たらなと思っております。
痛みのある方、歪んでいるのかなと気になっている方、お気軽にお問い合わせください。
巷はお盆休み? |
2022/08/13
お知らせです‼
当院は、この時期にお休みはありません。
8月13日、14日は、土曜日・日曜日となります。
受付時間は、10:30 ~ 18:00 となります。
週明けも通常通りです。
平日の受付は、12:30 ~ 20:30 となります。
暑さに負けそうな方に |
2022/08/02
こんにちは。
今日も暑い。
空気がサウナの様。
気温も体温を越える。
それだけで堪えてしまう。
そんな体の調子を整えるお手伝いをさせて下さいませんか。
慢性的に眼精疲労がある |
2022/07/14
こんにちは。
皆さんは、眼は疲れますか?
慢性的に眼精疲労を感じるという方も多いのではないでしょうか?
「ながらスマホ」という言葉が流行りましたが、何気にスマホを手にしていることがありますね。
思っていた以上に、眼を酷使しているということです。
眼から脳に情報が伝わりますので、眼だけでなく同時に脳が疲労していると言えます。
脳を休めていますか?
眼を休めていますか?
睡眠は足りていますか?
そんな状態だと、体自体が緩まなくなります。
「そうかもしれない。」という方、先ずは、ゆっくり休めて下さい。
休んでもなかなか改善しないなという方、運動をしてリフレッシュしてみてください。
それでも変わらなければ、当院に足をお運びください。
身体を緩めるお手伝いもさせていただきます。