日々、暑くなってきました。 |
2022/06/02
こんにちは。
今日も都内は良い天気です。
予想最高気温も28℃のようです。
暑さによるストレスに耐えうるお身体の予防をしてみませんか。
ただ、疲れているだけと思わず、身体をチェックしてみましょう。
慢性疲労症候群というのもあります、身体の動かしずらさであったり、睡眠障害というのも起こりやすくなってきます。
お気軽にお問合せ、お立ち寄りください。
時間の都合がつく方は、お昼から夕方前あたりがオススメです。
万一、混みあっている場合は、ご了承ください。
あくまで、タイミングの重なりが考えられます。
何故、姿勢矯正? |
2022/05/26
こんにちは。
当院では、姿勢矯正も行っております。
何故か?
不具合の元々の原因が、姿勢が関わっているからというのがあります。
例えば、無理な姿勢を取り、作業等をし続けていると、ある部分に不具合が出てきます。
結果、痛くなるということに繋がります。
もちろん、不具合のある方は、その部分をみて欲しい。
もっともです。
ただ、仮に、その不具合の原因が他にあるとしたら、そこを改善した方が良いのでは?
ということで、当院では、全体をみるということで、姿勢チェックから矯正も行っております。
疲れが抜けない |
2022/04/21
こんにちは。
四月も半ばすぎました。
中には、新たな変化からストレスを感じる方もいるかと思います。
五月病ということが言われますが、若い方は、この言葉は知っているのでしょうか?
四月から新しい環境になり、ひと月ほど経つと感じ始める心身の不調。
知らないうちに頑張り過ぎて、ストレスを感じてはいてもどうにもならない。
頑張るしかない・・・というように気持ち的に追い詰められやすい状態です。
「何か、疲れた」「なかなか疲れ取れない」等々、身に覚えのある方、要注意です。
そんな時は、悩みなど知人に聞いてもらったり、コミュニケーションを取るのも一つの方法です。
コミュニケーションも取りたくないけどという方もいるかもしれません。
そんな方は、身体を整えてみませんか?
身体を整えることで、気持ちも楽になることもあります。
逆に身体の状態が良くないから、気持ちが上がらないということもあると思います。
当院は、基本的に祝祭日関係なく受け付けております。
お時間のある方は、一度、足をお運びください。
場合によっては、お時間を作ってでも足を運んだ方が良いかもしれません。
場所が遠すぎます等の方は、当院に限らず、お近くのところで、一度、みてもらうことも良いのかなと思います。
コリ感 |
2022/03/27
こんにちは。
当院にお越しいただく方に、時々、「コってますか」という質問を頂きます。
コリ感というのは、触っただけでは分かりません。
仮に、固いとしても、当の本人がコっていると感じなければ、コっているとは言い難いです。
例えば、「肩コリはありません」という方でも、我々が圧してみると固まっている方もおります。
仮に、コっていると感じなくても、気になる点がありましたら、どのような感じなのかというのをお伝えいただけたらと思います。
変わり目の変調 |
2021/07/08
こんにちは。
都内は、再び非常事態宣言がなされそうな状況になっております。
天候なども一定せず、各地で天災・人災と言えるような状況が頻発しております。
様々な環境の変化にともない心身ともにストレスを受けてしまいます。
そのせいか急に痛くなりましたという方も少なくありません。
一つは、環境の変化に対応できていないこと。もう一つは、積み重ねによる疲労が一気に噴き出しているのではないかと思います。
もしも、体が固い、動かしずらいということがあるとしたら、黄色信号です。
黄色信号で突き進んでいるといずれ事故になります。
体であれば、突然動かせなくなったり、痛くなったりしてしまいます。
そうなる前に、是非、体を労わってあげてください。
体の固くなってしまう部分や動かしずらいというのを改善するお手伝いは出来るかと思います。
天気で左右される気持ち |
2021/04/25
こんにちは。
天気が良いと気持ちが良いですよね。
心持ちが体のストレスにも影響するので、良い天気の方が身体にとって良いものです。
どうでしょう?
お住まいの天気が晴れている方は、大概は気分が良いのではないでしょうか?
それなのに、体の強ばりや不具合があるというのなら、当院へ立ち寄ってみませんか。
このような時期ではありますが、皆様のお手伝いが出来たらと思います。
四十肩・五十肩 |
2021/04/12
こんにちは。
皆様の中で、四十肩をやったことあるという方もいるかもしれませんが、原因や症状が皆一緒ということはありません。
肩が上がらなくなったから四十肩になったということではありません。
肩周りの何かしらが影響して、上がりずらい、上げると痛みがあるというよう状態です。
これを肩関節周囲炎と呼びます。
年代的に、四十・五十の方が、なりやすいということです。ですから、もちろん、三十代やより若い方、六十代より年上の方もなる可能性はあります。
原因も人さまざまで、場合によっては、腱が切れていたりするので、痛みの度合いや可動域が改善しないということがあったら、早めに専門院もしくは、当院などに足をお運びください。
出来るだけ早い回復へのお手伝いが出来たらと考えております。
頭のコリ感 |
2021/03/07
こんにちは!
まだ朝晩の寒暖差を感じます。
このような時期は、肩や首がコルという方が増えます。
以前にもちらっとお伝えしたかもしれませんが、冷えで強張り肩・首回りをすくめるようになるんですね。体操などで首肩を含めてしっかりと動かしている方は、コリ感は少ないものです。
よく美容室や理容室へ行き、「頭がコッてますね」と言われたことある方もいらっしゃるかもしれません。
いかがでしょう?ご自身で頭のコリや固さは気になっていませんでしょうか?
以前よりも増えているような気がします。
日常的なパソコン・スマホの使用での眼精疲労、食いしばりによる筋肉の緊張、睡眠不足やストレスなど、原因は様々です。
このうち一つでも当てはまるものがある方は、気づかぬうちに頭皮や頭の筋肉が固くなっている可能性があります。
最近、お顔がぴくぴく痙攣しますという方も、頭のコリや固さが出ていたりします。
当院では、頭の固さに対しても、首・背骨・骨盤の繋がりからアプローチしていきます。
もちろん、実際にどのくらい固いのか、左右差があるのかというのもチェックしていきます。
終わった後、スッキリしたとおっしゃっていただける方もおりますが、それだけではなく予防に繋がるようなアドバイスやお手伝いをさせていただけたらと思います。
肩こり、腰痛予防としてのストレッチ |
2021/03/04
こんにちは。
今日は、予防としてのセルフストレッチに関してです。
毎日、同じ姿勢を長時間続けていると、特定の筋肉だけが硬くなります。
最近だと、老若男女問わずスマホをお使いになっています(勿論、ガラケーや携帯無の方もいます。)
よく見かけるのは、スマホでゲームやSNSなどに夢中で、外だろうと家の中であろうと、下を向き続けています。
スマホが悪いとは言ってません、とても便利なツールとしては有難いものです。
この状態が肩こりや腰痛の原因になることも非常に大きいのです。
そんな時に、習慣としてストレッチを行うことで、筋肉の緊張を和らげ、身体に柔軟性を保っておけばこれらの悩みに頭を抱える事も少なくなるのではと思います。
また、股関節周りのストレッチ等も行うことで、骨盤の歪みを改善に繋がります。
股関節の前後左右の筋肉が互いに拮抗するようにバランスを取り合っていて、どちらかが硬くなると、バランスが失われます。
この時に骨盤の歪みが生じるのですが、これもストレッチにより、改善していくことが可能です。
筋肉のバランスを保っておけば骨盤が正しい位置に収まってくれるわけです。
骨盤の位置を改善することで、日々の動きが楽になりますし、腰痛も出ずらくなるかと思います。
ご自身で良くわからなければ、当院でそのお手伝いをさせていただけたらと思います。宜しくお願い申し上げます。
噛み癖 |
2021/02/23
こんにちは。
暖かくなってきましたね。
ところで、最近、首が凝る・肩が凝るという方は、いますでしょうか?
首肩をすくめることで、凝りやすくなることもありますが、歯を食いしばる癖や歯ぎしりをしているという方も、凝りやすくなることがあります。日常的に口を閉じていると歯が合わさり、噛みしめていることになります。
じゃあ、どうしたら良いのか?
何か心配ごとがあり、噛みしめているのであれば、その心配事の解消が優先されます。
また、噛み合わせを原因として、歯を食いしばったり、歯ぎしりをしてしまうこともあります。
首の傾きから、片噛しやすくなり、凝りを起こすこともあります。
首や背骨の歪みを理由に、結果、噛み癖に繋がっている場合は、もちろん、当院で対応できます。
※明らかに噛合せが悪くという場合は、口腔外科等への受診も必要です。