背中が丸くなる |
2021/03/18
こんにちは。
今日は、とても良い天気ですね。
桜の開花宣言も受け、都内でもどんどんと花開くのではないかと思います。
ところで、背中が丸くなるという方は、非常事態宣言下のあるなしに関わらず、机を前にして、お子様を抱っこして、座り続けていて、前かがみの姿勢が長くなってしまうということです。
我々も、胸を自然と開ける状態にしておくと、呼吸もしやすく、気分も良いかと思います。
背中が丸くなり、猫背が気になるという方は、是非当院に足をお運びください。
綺麗な姿勢になれるお手伝いが出来たらと思います。
サポートとしてのテーピング |
2021/03/15
こんにちは。
今週は天気が良さそうですね。
気が付くと、あと半月で四月になります。
ところで、皆様はテーピングと聞くと、足等の怪我で固定をするんでしょうとお思いの方も多いのではないでしょうか。
当院では、固定以外にもサポートの為にキネシオテープというのを使用することがあります。
一般的に、動かすと痛い場合に動きを制限し、痛みを抑え込んでいくというのが固定目的のテーピングです。ただし、固定をしばらくしていると痛みの箇所やその周囲が固まります。固まって動きの悪くなったのを元の状態に戻していくのがリハビリです。
キネシオテープは、筋肉の代わりになる伸びるテープを、動かすと痛い部分に貼ります。そうすると、場合によっては痛さを感じず少し動かしやすくなったりします。
痛みのない方でも、運動とかのパフォーマンスを上げる為のサポート代わりにもなります。
運動選手の中には、テーピングを巻いた、貼った状態で試合等に参加していますが、必ずしも痛いからテーピングをしている訳ではないという事があります。
そのようなことを知ると、スポーツ等を見るときに、違った視点で観戦を楽しめるかもしれませんね。
頭のコリ感 |
2021/03/07
こんにちは!
まだ朝晩の寒暖差を感じます。
このような時期は、肩や首がコルという方が増えます。
以前にもちらっとお伝えしたかもしれませんが、冷えで強張り肩・首回りをすくめるようになるんですね。体操などで首肩を含めてしっかりと動かしている方は、コリ感は少ないものです。
よく美容室や理容室へ行き、「頭がコッてますね」と言われたことある方もいらっしゃるかもしれません。
いかがでしょう?ご自身で頭のコリや固さは気になっていませんでしょうか?
以前よりも増えているような気がします。
日常的なパソコン・スマホの使用での眼精疲労、食いしばりによる筋肉の緊張、睡眠不足やストレスなど、原因は様々です。
このうち一つでも当てはまるものがある方は、気づかぬうちに頭皮や頭の筋肉が固くなっている可能性があります。
最近、お顔がぴくぴく痙攣しますという方も、頭のコリや固さが出ていたりします。
当院では、頭の固さに対しても、首・背骨・骨盤の繋がりからアプローチしていきます。
もちろん、実際にどのくらい固いのか、左右差があるのかというのもチェックしていきます。
終わった後、スッキリしたとおっしゃっていただける方もおりますが、それだけではなく予防に繋がるようなアドバイスやお手伝いをさせていただけたらと思います。
肩こり、腰痛予防としてのストレッチ |
2021/03/04
こんにちは。
今日は、予防としてのセルフストレッチに関してです。
毎日、同じ姿勢を長時間続けていると、特定の筋肉だけが硬くなります。
最近だと、老若男女問わずスマホをお使いになっています(勿論、ガラケーや携帯無の方もいます。)
よく見かけるのは、スマホでゲームやSNSなどに夢中で、外だろうと家の中であろうと、下を向き続けています。
スマホが悪いとは言ってません、とても便利なツールとしては有難いものです。
この状態が肩こりや腰痛の原因になることも非常に大きいのです。
そんな時に、習慣としてストレッチを行うことで、筋肉の緊張を和らげ、身体に柔軟性を保っておけばこれらの悩みに頭を抱える事も少なくなるのではと思います。
また、股関節周りのストレッチ等も行うことで、骨盤の歪みを改善に繋がります。
股関節の前後左右の筋肉が互いに拮抗するようにバランスを取り合っていて、どちらかが硬くなると、バランスが失われます。
この時に骨盤の歪みが生じるのですが、これもストレッチにより、改善していくことが可能です。
筋肉のバランスを保っておけば骨盤が正しい位置に収まってくれるわけです。
骨盤の位置を改善することで、日々の動きが楽になりますし、腰痛も出ずらくなるかと思います。
ご自身で良くわからなければ、当院でそのお手伝いをさせていただけたらと思います。宜しくお願い申し上げます。
噛み癖 |
2021/02/23
こんにちは。
暖かくなってきましたね。
ところで、最近、首が凝る・肩が凝るという方は、いますでしょうか?
首肩をすくめることで、凝りやすくなることもありますが、歯を食いしばる癖や歯ぎしりをしているという方も、凝りやすくなることがあります。日常的に口を閉じていると歯が合わさり、噛みしめていることになります。
じゃあ、どうしたら良いのか?
何か心配ごとがあり、噛みしめているのであれば、その心配事の解消が優先されます。
また、噛み合わせを原因として、歯を食いしばったり、歯ぎしりをしてしまうこともあります。
首の傾きから、片噛しやすくなり、凝りを起こすこともあります。
首や背骨の歪みを理由に、結果、噛み癖に繋がっている場合は、もちろん、当院で対応できます。
※明らかに噛合せが悪くという場合は、口腔外科等への受診も必要です。
痩せやすい体って |
2021/02/21
こんにちは。
昨日は、上野公園の所の桜が一部咲き始めたという話を伺いました。
良い時期になったのでしょうか?
気にせず、お花見をしたいものですね。
ところで、一時期(現在進行形)仕事も家事・子育ても含め巣ごもり状態が多くなり、運動不足と太りやすさを感じたり、「コロナ太り」で悩んでいませんか?
運動の機会が少なくても、少しでも痩せやすい身体になりたいですよね。
時々、「姿勢の矯正を受けたら痩せますか?」というご質問を受けます。
「矯正を受けたから〇キロ痩せます」というのは現実的ではありませんが、姿勢を正すことによって、痩せやすい身体づくりは可能。
例えば、背もたれによりかかってお尻をすべり出した座り方をすると、腰を丸めた状態が当たり前になります。それで、お腹を突き出して立つようになると、ぽっこりお腹や、お尻が垂れやすいです。
これは、姿勢としては良いとは言えず、猫背姿勢のようにもなります。
不良姿勢は、効率の良い体とは言えません。
効率が悪いと痩せにくい体と言えます。
そのような不良姿勢を良姿勢にするお手伝いが出来たらと思っております。
お気軽にお問い合わせ、お越しください。
頭は割と重い |
2021/01/21
こんにちは。
「頭が重くて」とおっしゃる方がおりますが、実際に頭は重いんですよ。
「頭がからっぽで」とおっしゃる方もおりますが、そんなことはありません。
おおよそ、体重の10%と言われております。誤差はあるとしても、けっこう重いという事です。
仮に50kgの方がいたとして、その方の頭は5kgという事になります。
5kgと言えば、トレーニングをしている方は、ダンベルや鉄アレイなどでどの位かは分かると思います。もっと身近に言えば、5kgのお米をイメージしていただけたら分かるのではないでしょうか?
その重さの頭が絶妙のバランスで背骨の上に乗っかっています。
その頭が前に倒れ、首が15度、30度と曲がるだけで、2倍・3倍という負担が首・背中・肩にかかっていきます。
そう考えると、スマホやパソコンや家事、育児で何気なく下を向いている姿勢というのは、相当な負担がかかっています。
そうなのかぁとお思いの方は、そのような姿勢を長時間同じ姿勢は控えたり、途中で首回りをゆーっくり伸ばしたりとするのが良いかと思います。
足元注意 |
2021/01/14
こんにちは。
今日は良い天気ですね。
一昨日の寒さとうって変わって温かい一日になりそうですね。
最近、足首を痛める方が増えているように思えます。
寒いから?筋力低下?
恥ずかしながら、自身も通勤途中にグキッとしてしまい非常に焦りました。
子供時代だったら気にならなかったのが、大人になると少し不安になってしまいます。
必要のない不安というのは、持つ必要がないと思いませんか?
ただ、うっかりという事もあるかもしれませんが、筋力低下などだったらしっかり自身の身体の能力がどうなのかというのを知り、認めなければならないと思います。
ちょっと捻っただけというのを放っておいて、後から泣きを見ない様、当院で回復させるお手伝いはさせていただきます。
一番必要なのは、気をつける事。
石橋を叩く必要はありませんが、ちょっとした注意が大切です!
身体を鍛えたいけど |
2020/12/18
こんにちは。
都心も冷え込んでいますね。
本日は体を動かしたいけど、苦手という方にご提案。
当院には、EMS機器があります。
電気の刺激を用いて強制的に鍛えようという筋トレに使えますよとういものになります。
がちがちにしたくはないけれど、筋力低下が嫌なので運動の変わりに、EMSを利用したい。
リハビリ目的でも利用可能なものになりますので、いい刺激を身体に与えてみませんか?
この機会に身体の歪みなどもというのであれば、そちらも当然可能です。
当院のカラフルなベッドでお出迎え! |
2020/12/07
こんにちは。
当院の矯正用のベッドですが、順々に変えておりましたが、この度3台とも交換が完了。
カラフルに生まれ変わりました!
お身体の調子を整えるお手伝いをさせていただきます。
皆様のお越しをお待ちしております。

トムソンベッド