背中が丸くなる |
2021/03/18
こんにちは。
今日は、とても良い天気ですね。
桜の開花宣言も受け、都内でもどんどんと花開くのではないかと思います。
ところで、背中が丸くなるという方は、非常事態宣言下のあるなしに関わらず、机を前にして、お子様を抱っこして、座り続けていて、前かがみの姿勢が長くなってしまうということです。
我々も、胸を自然と開ける状態にしておくと、呼吸もしやすく、気分も良いかと思います。
背中が丸くなり、猫背が気になるという方は、是非当院に足をお運びください。
綺麗な姿勢になれるお手伝いが出来たらと思います。
肩こり、腰痛予防としてのストレッチ |
2021/03/04
こんにちは。
今日は、予防としてのセルフストレッチに関してです。
毎日、同じ姿勢を長時間続けていると、特定の筋肉だけが硬くなります。
最近だと、老若男女問わずスマホをお使いになっています(勿論、ガラケーや携帯無の方もいます。)
よく見かけるのは、スマホでゲームやSNSなどに夢中で、外だろうと家の中であろうと、下を向き続けています。
スマホが悪いとは言ってません、とても便利なツールとしては有難いものです。
この状態が肩こりや腰痛の原因になることも非常に大きいのです。
そんな時に、習慣としてストレッチを行うことで、筋肉の緊張を和らげ、身体に柔軟性を保っておけばこれらの悩みに頭を抱える事も少なくなるのではと思います。
また、股関節周りのストレッチ等も行うことで、骨盤の歪みを改善に繋がります。
股関節の前後左右の筋肉が互いに拮抗するようにバランスを取り合っていて、どちらかが硬くなると、バランスが失われます。
この時に骨盤の歪みが生じるのですが、これもストレッチにより、改善していくことが可能です。
筋肉のバランスを保っておけば骨盤が正しい位置に収まってくれるわけです。
骨盤の位置を改善することで、日々の動きが楽になりますし、腰痛も出ずらくなるかと思います。
ご自身で良くわからなければ、当院でそのお手伝いをさせていただけたらと思います。宜しくお願い申し上げます。
睡眠は足りてますか? |
2021/02/22
こんにちは。
ここ数日、気温が上がりぽかぽか陽気が続いております。
何となく眠気を誘う陽気。
花粉症で薬のせいで眠くなるという方もいるかもしれません。
我々の一生の1/3は睡眠です。
ですが、最近の日本人の2割は不眠や睡眠不足だそうです。
便利な世の中で、PCやスマホなどを当たり前にずっと行うことで脳の疲労が取れません。
睡眠にはリズムがあり、「浅い眠り(レム睡眠)」と「深い眠り(ノンレム睡眠)」が、約90 分周期で繰り返されます。
このバランスが悪いと、脳が休めません。
なので身体をリラックスした状態で、ゆったりと睡眠をとる習慣をもつこっとが大事になります。
そのようなリラックスしやすい身体の状態になるお手伝いを当院で出来たらなと思います。
痩せやすい体って |
2021/02/21
こんにちは。
昨日は、上野公園の所の桜が一部咲き始めたという話を伺いました。
良い時期になったのでしょうか?
気にせず、お花見をしたいものですね。
ところで、一時期(現在進行形)仕事も家事・子育ても含め巣ごもり状態が多くなり、運動不足と太りやすさを感じたり、「コロナ太り」で悩んでいませんか?
運動の機会が少なくても、少しでも痩せやすい身体になりたいですよね。
時々、「姿勢の矯正を受けたら痩せますか?」というご質問を受けます。
「矯正を受けたから〇キロ痩せます」というのは現実的ではありませんが、姿勢を正すことによって、痩せやすい身体づくりは可能。
例えば、背もたれによりかかってお尻をすべり出した座り方をすると、腰を丸めた状態が当たり前になります。それで、お腹を突き出して立つようになると、ぽっこりお腹や、お尻が垂れやすいです。
これは、姿勢としては良いとは言えず、猫背姿勢のようにもなります。
不良姿勢は、効率の良い体とは言えません。
効率が悪いと痩せにくい体と言えます。
そのような不良姿勢を良姿勢にするお手伝いが出来たらと思っております。
お気軽にお問い合わせ、お越しください。
身体の歪みを整える |
2021/02/20
こんにちは。
体の歪みは誰にでもありますし、歪み方は人それぞれ。
猫背もそうですし、背骨が左右にカーブしていたり、足の長さが違うなど。
歪みが少ない人の方が、見た目もきれいで、元気にも見えます。
では、どうしたらよいのか?
体の歪みをきれいにするには、動きの悪くなった関節の可動域を戻すこと。
体の歪みが減るだけでも、不調のない状態が続いたり、見た目が良くなったりなど気づきがあります。
そのような状態を目指してみませんか?
受付時間
土日祝 10:30 ~ 14:00 / 16:00 ~ 20:30
平日 12:30 ~ 20:30
姿勢矯正 |
2021/02/19
こんにちは。
皆様は、コリ感など感じますか?
在宅ワーク、テレワークなども推奨されるようになって、首、肩、肩甲骨まわりの痛みを訴える方が増えているような気がします。
当院に来院される方にも、仕事などで、ずっと座りっぱなし、パソコン作業をしているからか、夕方くらいから、目の奥の疲れや頭痛などを訴える方におります。
特に、スマホやパソコン作業などは肩が内側に巻き込み猫背のような姿勢になり、首は傾いたままでとても負担がかかっています。
首周り、肩甲骨周りが固まり、長時間座りっぱなしで腰自体も重たいやダルくなることもあります。
首から骨盤まで背骨の位置を整えることが、身体の予防となります。
歪みなど気になっている方、重い・ダルいはあるので行ってみようと思われる方は、お気軽にお越しください。
頭は割と重い |
2021/01/21
こんにちは。
「頭が重くて」とおっしゃる方がおりますが、実際に頭は重いんですよ。
「頭がからっぽで」とおっしゃる方もおりますが、そんなことはありません。
おおよそ、体重の10%と言われております。誤差はあるとしても、けっこう重いという事です。
仮に50kgの方がいたとして、その方の頭は5kgという事になります。
5kgと言えば、トレーニングをしている方は、ダンベルや鉄アレイなどでどの位かは分かると思います。もっと身近に言えば、5kgのお米をイメージしていただけたら分かるのではないでしょうか?
その重さの頭が絶妙のバランスで背骨の上に乗っかっています。
その頭が前に倒れ、首が15度、30度と曲がるだけで、2倍・3倍という負担が首・背中・肩にかかっていきます。
そう考えると、スマホやパソコンや家事、育児で何気なく下を向いている姿勢というのは、相当な負担がかかっています。
そうなのかぁとお思いの方は、そのような姿勢を長時間同じ姿勢は控えたり、途中で首回りをゆーっくり伸ばしたりとするのが良いかと思います。
体調管理 |
2020/07/14
こんにちは。
雨・曇・雨
天気はあいまいです。
体調はいかがでしょうか?
あまりストレスをためると、身体に影響を出ますよ。
最近、実は、調子が悪いのかもと思ったら、何かが強いストレッサーとなっているかもしれません。
ストレス反応として筋肉は緊張します。
そんな時は、深呼吸してみましょう!
深呼吸もままならない場合、我々がお手伝いをさせていただきます!
身体の変化に気づいていますか? |
2020/05/18
こんにちは。
5月もあっという間の3週目が始まりました。
久々に、外出しました。テレワークから出社になりました。
という方の中で、なんとなく疲れやすいや、背中がだるい、足が重いなど、そのような方も多いのではないでしょうか。
家で過ごす生活が多くなってくると、思った以上に身体をうごかしていなかったり、同じ姿勢で固まりやすくなっているという方もいるかと思います。
気付かないで毎日を過ごしていると、ある時、痛いや動かせないなどの状態になり、あぁと後悔するかもしれません。
誰しも健全な時は気付かないものです、こんな時期ですから身体に目を向けてみませんか?
平日 受付 12:30 ~ 20:30
土日祝受付 10:30 ~ 14:00 、 16:00 ~ 20:30
時間帯は、平日と週末(祝日含む)での受付が違いますので、お間違いなきようお願い申し上げます。
眠れていますか? |
2020/05/17
こんにちは。
この週末、皆様の体調はいかがでしょうか?
昨日は、激しくはなかったですが 一日雨の日でした。
これからの時期は、紫陽花の時期ですね。同時に梅雨の時期です。
現在、新型コロナ+暑さ+高湿度 により体調管理も大事となります。
さて、自粛生活も長くなって、家で身体を動かす方もいると思いますが、仕事・娯楽としてパソコン、スマホ、ゲーム機に首ったけの方たちが増えているのではないでしょうか?
そのような方で、首・肩がこってきたり、目が疲れているという方も多いです。
何かありましたかと伺うと、実はスマホでゲームをパソコンで映画や動画を長時間費やしていますと。
首・肩ともに、脊髄という神経の束の通り路となり、上記のような姿勢はその神経を阻害しているということになります。
その阻害されているの神経が、自律神経という身体のOn・Offを司るものになるので、眠る時に、Offとならなければ、充分な睡眠が取れないということになります。
もし、現在そのような状態でお困りの方がおり、来院してみようという方は、体調を考えてお越しいただけたらと思います。そのお困りの状態を減らすお手伝いをさせて頂きます。
院内は、次亜塩素酸水による空間除菌、次亜塩素酸水やアルコールによる手指消毒もしております。お互いの安全・安心の為ご協力下さい。よろしくお願いします。