何故、姿勢矯正? |
2022/05/26
こんにちは。
当院では、姿勢矯正も行っております。
何故か?
不具合の元々の原因が、姿勢が関わっているからというのがあります。
例えば、無理な姿勢を取り、作業等をし続けていると、ある部分に不具合が出てきます。
結果、痛くなるということに繋がります。
もちろん、不具合のある方は、その部分をみて欲しい。
もっともです。
ただ、仮に、その不具合の原因が他にあるとしたら、そこを改善した方が良いのでは?
ということで、当院では、全体をみるということで、姿勢チェックから矯正も行っております。
疲れが抜けない |
2022/04/21
こんにちは。
四月も半ばすぎました。
中には、新たな変化からストレスを感じる方もいるかと思います。
五月病ということが言われますが、若い方は、この言葉は知っているのでしょうか?
四月から新しい環境になり、ひと月ほど経つと感じ始める心身の不調。
知らないうちに頑張り過ぎて、ストレスを感じてはいてもどうにもならない。
頑張るしかない・・・というように気持ち的に追い詰められやすい状態です。
「何か、疲れた」「なかなか疲れ取れない」等々、身に覚えのある方、要注意です。
そんな時は、悩みなど知人に聞いてもらったり、コミュニケーションを取るのも一つの方法です。
コミュニケーションも取りたくないけどという方もいるかもしれません。
そんな方は、身体を整えてみませんか?
身体を整えることで、気持ちも楽になることもあります。
逆に身体の状態が良くないから、気持ちが上がらないということもあると思います。
当院は、基本的に祝祭日関係なく受け付けております。
お時間のある方は、一度、足をお運びください。
場合によっては、お時間を作ってでも足を運んだ方が良いかもしれません。
場所が遠すぎます等の方は、当院に限らず、お近くのところで、一度、みてもらうことも良いのかなと思います。
コリ感 |
2022/03/27
こんにちは。
当院にお越しいただく方に、時々、「コってますか」という質問を頂きます。
コリ感というのは、触っただけでは分かりません。
仮に、固いとしても、当の本人がコっていると感じなければ、コっているとは言い難いです。
例えば、「肩コリはありません」という方でも、我々が圧してみると固まっている方もおります。
仮に、コっていると感じなくても、気になる点がありましたら、どのような感じなのかというのをお伝えいただけたらと思います。
股関節が痛い |
2022/02/17
こんにちは。
今日は、股関節に関してです。
股関節がどうしたんですか?
立ちっぱなし・歩きっぱなしで股関節がツッパリ感がある。
ずっと座っていたら立ち上がる時に股関節に痛みを感じた。
股関節とは、簡単に言えば、足の付け根の関節です。
骨盤と大腿骨のつなぎ目です。
歩いたり、屈んだり起こしたりする時に使っています。
最近、このような時期なので外に出ずに、体を動かさず座っていたりするからかもしれません。
股関節自体は動かしやすい関節なのに動かすことが減ったり、同じ姿勢をとり続けていることが影響していると思います。
このような状態だと股関節周囲の筋肉が硬く、血流が悪く、むくみや冷え、そして、股関節の痛み、腰痛悪化の要因となります。
違和感・痛みが出る前に、気になっている方は、当院へお立ち寄りください。
そのような不調を減らすお手伝いが出来たらと思います。
体の左右差 |
2021/08/12
こんにちは。
皆さんは、日常的に体の左右差というものを感じることはあるでしょうか?
当院へお越しの方でも、決まってかばんは右肩にかけてしまいます。
実は足を組む癖があります等の話をしていただくことがあります。
一つは、左右での使用頻度の差が筋肉量や筋力差が出て左右差として生まれます。
もう一つは、骨格のバランスです。先天的な側弯症等の歪みがあるということです。
後は、知らず知らずに骨格の位置関係がずれてしまい左右差を生じます。
では、左右差はどうすれば良いか。
使い方に偏りがあるのであれば、均等に使えるようにすること。
骨格の位置関係がずれているのであれば、それを戻すような体の使い方をする、当院含めた位置関係を正してくれるところを頼るということが必要です。
姿勢が気になる |
2021/05/30
こんにちは。
東京は、緊急事態宣言が6月20日まで延長になりましたね。
ところで、当院へ来院される方の中で、「姿勢が気になる」という理由の方が増えているように思います。
テレワークが増えているからでしょうか。
「以前から気にはなっていましたが、家で仕事をするようになってより一層姿勢が悪くなってしまったようで・・・」
ある意味、このような時期だからこそ、姿勢や身体を整えてみてはいかがでしょうか。
以下の時間で、通常営業をしております。
平日 12:30 ~ 20:30
土日祝 10:30 ~ 14:00
16:00 ~ 20:30
強雨 |
2021/05/27
こんにちは。
今日は久々に強い雨が降っております。
低気圧と梅雨前線の影響があるようですが、皆様の体調はいかがでしょうか?
最近は、一晩寝ても、疲れが取れていなかったり、やる気が起きないなんて事が有りませんか?
それには、身体の歪みが関係していることもあります。
身体の歪みは、左右の筋バランスの違いなどから起こりやすいです。
理想は左右で均等に使える事が一番ではありますが、利き手、利き足、仕事内容、日頃の運動内容等、色々な事が要因で、筋力が左右非対称になることが多いです。
多少なりとも身体の歪みは起きてしまいます。
そのような状態では疲労も抜けにくく、身体に無理がかかる部分が出てくるので、痛みや筋肉の張りなども起こります。
このような状態を減らす為にも、身体のバランスを整えてみませんか?
天気で左右される気持ち |
2021/04/25
こんにちは。
天気が良いと気持ちが良いですよね。
心持ちが体のストレスにも影響するので、良い天気の方が身体にとって良いものです。
どうでしょう?
お住まいの天気が晴れている方は、大概は気分が良いのではないでしょうか?
それなのに、体の強ばりや不具合があるというのなら、当院へ立ち寄ってみませんか。
このような時期ではありますが、皆様のお手伝いが出来たらと思います。
モンローウォークって知ってますか? |
2021/04/22
こんにちは。
今日も日中は暑く感じますね。
夏ではありませんが、マスク生活が続いているので、水分不足にならないように、こまめに水分摂取をすることをオススメします。
さて、皆さんはモンローウォークというのは、お聞きになったことがありますか?
往年の映画スターのマリリン・モンローさんのお尻を振ってセクシーさを強調し歩いていた姿をモンロー・ウォークと呼びます。
確かに、歩く姿はとても魅力的に映るかもしれません。
ただ、実際に歩いてみると、左右にお尻を振ってしまうので、腰に負担をかける歩き方と言えると思います。
お尻を振っても、お尻にの筋肉を使っているかは別です。
きちんと使えるお尻を作るのも大切です。
試しに、自分はどうか確認したりとか、お友達の歩く姿を見てみるのも良いかと思います。
特に無意識でなってしまうという方は、是非、一度、身体のバランスのチェックをオススメします。
当院では、このようなバランスのチェックもしております。
ご都合がつくときに一度足を運んでいただけたら幸いです。
背中が丸くなる |
2021/03/18
こんにちは。
今日は、とても良い天気ですね。
桜の開花宣言も受け、都内でもどんどんと花開くのではないかと思います。
ところで、背中が丸くなるという方は、非常事態宣言下のあるなしに関わらず、机を前にして、お子様を抱っこして、座り続けていて、前かがみの姿勢が長くなってしまうということです。
我々も、胸を自然と開ける状態にしておくと、呼吸もしやすく、気分も良いかと思います。
背中が丸くなり、猫背が気になるという方は、是非当院に足をお運びください。
綺麗な姿勢になれるお手伝いが出来たらと思います。